
健康増進や脱炭素施策に有効活用
QRコードラリー用にQRコードを複数発行して、ウォーキングルートや史跡巡りの場所に設置。
楽しみながらQRコードを集める行動は、イベント時の活用だけでなく、健康増進や脱炭素施策としても活用可能です。
・イベント会場でQRコード探し親子ゲーム
・散歩コースを定めて、QRコードを複数設置
・交通機関などを使わずに活動した記録
・観光地で史跡巡り後、一定収集で景品提供など
活用例

健康増進、観光導線
ウォーキングルートや観光ルートにQRコードを設置して、集めながら巡ることが出来ます。
場所により獲得できるポイント数を変更することも可能です。
ルートや設置場所の募集をして、月替わりで提供して楽しんで頂くことも考えられます。

親子で宝探し
「親子で宝探し」として、イベント会場内に複数設置したQRコードを探して、スマートフォンで読み取り、3つ以上集めて、プレゼントと交換なるような仕掛けでした。
「スマートフォンを使うのは、、、」という抵抗感は全くなく、お子様にカメラモードにしたスマートフォンを渡して、一緒に楽しむ姿が見られました。
よくある質問
Q.QRコードはいくつまで発行できますか?
A.基本的に制限はありません。
Q.読み込み1回につき1ポイントや2ポイントなど値を変更する事は出来ますか?
A.値の変更は可能です。QRコード発行毎に設定出来ます。
Q.利用料を教えてください。
A.用途と期間により変動しますので、お問い合わせください。
